【意識高い系の】なぜ「良い人」が悪行に手を染めてしまうのか?【落とし穴】

まとめました、よろしくお願いします。
75

はじめに

この社会には、「高い意識」をもって環境問題や貧困問題、人権問題に取り組む「慈善事業家」や「社会活動家」の方々がいます。

一般的に、これらの人は「良い人」と見られがちですが、そのような人が「不正」や「人権侵害」を起こすこともあります。
また、不正や人権侵害までとは行かなくても、びっくりするような「偏見」や「差別意識」を見せることもあります。

『あんな「良い人」がなぜ?』と疑問に感じ、『あいつは元々「悪いヤツ」で偽善者の仮面をつけていただけだ』と納得しがちですが、どうも人間には『オレは良いことをしてるんだから、これぐらいのズル(不正)は許される』という心理が働くようです。

その辺りの心理について紹介した記事があったので、その記事を元に少し語ってみました。
『なぜ慈善事業に携わる「よき人々」が悪行に手を染めてしまうのか?』

https://gigazine.net/news/20190208-doing-good-makes-easier-bad/

果たして『意識を高めること(意識改革)』は社会問題の解決策となりうるか?

みなさんはどう思われますか?


キム @Kim_Kaphwan11

【社会】 うーん、これなんですよねえ・・・「意識を高める」にも落とし穴があるということです。 『不祥事をした人々は、少なくとも自分自身の中で悪行が合理化できる程度には善行を積み上げたという意識があったと考えられる』gigazine.net/news/20190208-…

2021-04-11 08:52:15
リンク GIGAZINE なぜ慈善事業に携わる「よき人々」が悪行に手を染めてしまうのか? アイルランド出身の詩人・劇作家であるオスカー・ワイルドは、1891年に発表した「社会主義下の人間の魂」という評論の中で、「慈善事業は多くの罪を生み出す」という直感に反するような格言を残しました。そんなワイルドの言葉を裏付けるかのように、2018年にはイギリスのチャリティー団体であるPresidents Clubにイベント会場でのセクハラ騒動が持ち上がり、貧困と不正を撲滅するための活動を行う国際的団体のオックスファムの職員による売春や性的虐待疑惑が明らかになるなど、多くの悪行が慈善事業に携わる人々によって行
キム @Kim_Kaphwan11

記事では、慈善団体や国際的人権団体に所属する「良い人」が、犯罪や人権侵害に手を染めてしまう心理を 「モラルのライセンス」という理論で説明しています。 確かに現実社会において、『あんな良い人が』といわれる人が犯罪を犯すケースもあります。

2021-04-11 08:52:15
キム @Kim_Kaphwan11

記事では、イギリスのチャリティー団体や、国際的な人権団体の職員が起こした事件・不祥事を取り上げています。 もちろん日本も例外ではありません。 世界的なフォトジャーナリストで高名な「人権活動家」が、重大な人権侵害を起こした例もありました。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83…

2021-04-11 08:52:16
リンク Wikipedia 広河隆一 広河 隆一(ひろかわ りゅういち、1943年9月5日 - )は、日本のフォトジャーナリスト、戦場カメラマン、市民活動家。フォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPANの元編集長、同誌発行の株式会社デイズジャパンの前代表取締役および前取締役。有限会社広河隆一事務所代表。日本中東学会、日本写真家協会、日本写真協会、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)、各会員。パレスチナの子供の里親運動顧問、チェルノブイリ子ども基金・元代表。認定NPO法人沖縄・球美の里元名誉理事長。 中華民国天津市で出生、2歳の時に
キム @Kim_Kaphwan11

この人権活動家は、自身の活動について『私の敷いてきた路線であり、正しいことだと信じていた』 そして『まさか自分がセクハラで訴えられるとは想像もできなかった』と語っています。 彼は自分のしていることが人権侵害だと認識できていなかったようです。news.yahoo.co.jp/byline/shinoda…

2021-04-11 08:52:16
リンク Yahoo!ニュース 個人 「性暴力」で激しい告発を受けた『DAYS JAPAN』広河隆一さんの手記の中身(篠田博之) - Yahoo!ニュース 「性暴力」で「週刊文春」の告発により激しいバッシングを受けている『DAYS JAPAN』元編集長兼発行人の広河隆一さんが、「創」4月号に手記を発表した。その内容と、そもそも何が問題なのか考えてみたい。
キム @Kim_Kaphwan11

なぜ人権侵害だと認識できないのか? それを考える際の一助になるのが「モラルのライセンス」理論だと思います。 それでは「モラルのライセンス」理論とは何か? 記事では、端的に「よい人間の中には、自分自身に『悪いことをするライセンス』を与えることがある」と説明しています。

2021-04-11 08:52:16
キム @Kim_Kaphwan11

とある経済学者が行った実験によると、「社会的意義を持つ仕事を行う方が、不正を行うモチベーションが上がる」という結果が出たそうです。 どうも人間には、『自分は「良いこと」をしてるんだから、このぐらいの不正(ズル)は許される』という心理が働くようです。pic.twitter.com/akQNGkL0Gb

2021-04-11 08:52:17
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

しかし「モラルのライセンス」では、少しぐらいのズルは行えても「重大な人権侵害」にはつながらない気がします。 そこで「モラルの残高」理論が考えられました。 これは「モラル(善行)は銀行預金のように『積み上げる』ことができる」考える心理のようです。

2021-04-11 08:52:17
キム @Kim_Kaphwan11

さらに、この積み上げたモラルは「自分の意思で」取り崩して「悪行の穴埋め」に使えるという心理が働きます。 まさに今まで積み上げた善行で「免罪符」を買うイメージですね。kotobank.jp/word/%E5%85%8D…

2021-04-11 08:52:18
リンク コトバンク 免罪符とは - コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 免罪符の用語解説 - 贖宥状 Ablassbrief,Beichtbriefの日本における通俗的な訳。正しくは罰を免じたのであって,罪を免じたのではない。カトリック神学では,罪とその結果である罰とが区別され,前者は改悛によってゆるされるが,後者は罪がゆるされたのちも,罪...
キム @Kim_Kaphwan11

『自分は今まで善行を積み重ねてきた』⇒『なので、自分は「免罪符」を持っている』⇒『だから、これぐらいの悪行も許される』 これが「モラルの残高」理論のようです。 この理論なら、長年「正しいことを行ってきた」と語る人権活動家が、自身の人権侵害を認識できなかったことも説明できますね。

2021-04-11 08:52:18
キム @Kim_Kaphwan11

「善行を積み上げる」という考え方自体は古代からありました。 キリスト教の新約聖書「マタイによる福音書」にも『天に富を積む』という表現がでてきます。 また仏教にも『功徳を積む』という考え方があります。 ↓ pic.twitter.com/JFOhGawNmS

2021-04-11 08:52:19
拡大
拡大
キム @Kim_Kaphwan11

但し、この積み上げた善行は「自分の意思」で取り崩すことはできません。 これは仏教でもキリスト教でも、きつく戒められています。 しかし、これらの信仰が薄れるとともに『自分が積んだ物を自分で崩してなにが悪い』という考えに変わってきたのでしょうね。

2021-04-11 08:52:19
キム @Kim_Kaphwan11

この「モラルのライセンス(残高)」理論は、最近発見されたものではありません。 以前から人間にはこのような性質があることは知られていましいた。 それを仏教(禅宗)では「野狐禅(やこぜん)」と呼んでいます。blog.buddha-osie.com/kotoba/1812/

2021-04-11 08:52:20
リンク 一日一生 仏陀のことば | 一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。 仏教のことば:「野狐禅(やこぜん)」 | 一日一生 仏陀のことば 野狐禅(やこぜん)禅を修めながら、未熟にもかかわらず、悟りを開いたと得意になっている者。まやかし禅。
キム @Kim_Kaphwan11

野狐禅とは「未熟にもかかわらず悟りを開いたと得意になっている者、まやかしの禅」という意味です。 普通に考えて、いくら善行を積んだとしても、その代りに悪行が許されるわけがありません。 でも「オレは正しい行いをしている」と思い込んでいる「意識高い系」の人は忘れてしまうんでしょうね。

2021-04-11 08:52:20
キム @Kim_Kaphwan11

やはり、人間は「弱くて」「矛盾した」存在なのだと思います。 いろいろな社会問題(環境問題や人権問題)に対して、「意識改革」つまり「意識を高くしよう」という方法で解決を訴える方もいます。

2021-04-11 08:52:20
キム @Kim_Kaphwan11

しかしこれまで見てきた通り「意識を高く持つ」こと自体にもリスクが生じます。 人間は「環境に優しい商品を買った」程度のことで、自分に「モラルのライセンス」を与えてしまいます。 以前紹介したように『意識ではなくデザインを変える』という考え方も重要と感じます。 ↓ news.yahoo.co.jp/byline/ishidos…

2021-04-11 08:52:21
リンク Yahoo!ニュース 個人 「私にジェンダーバイアスは無い」と断言する人は危い 公平な評価に必要な思考とは? (石戸諭) - Yahoo!ニュース 多様性促進の企業研修にはほとんど意味がない、と聞いたらあなたはどう思う?人の意識を変えさせるのは難しい。社会を変える鍵は意識ではなく、行動を変化させることにある。ヒントが詰まった一冊をレビュー。

おまけ

キム @Kim_Kaphwan11

最後に一曲 「TM NETWORK」 「HUMAN SYSTEM」 youtube.com/watch?v=EuqDu6… 良いですね、久しぶりに聴いたけど、やっぱり名曲です😀

2021-04-11 08:52:21
拡大