Cars

ハンパない迫力、驚きの走り──新型BMW M3コンペティション試乗記

BMW・3シリーズのハイパフォーマンス・ヴァージョン、新型「M3」に大谷達也が試乗した。
BMW M3 コンペティション competition BMW M社 Mハイパフォーマンス M4 4シリーズ 3シリーズ
Hiromitsu Yasui

M4とは異なる印象を受けたM3

おなじ成り立ちのはずなのに、すでに試乗した「M4」にはない迫力をM3から感じるのはなぜだろう?

試乗車の正式名はM3コンペティションとM4コンペティションであるものの、以降は単にM3とM4と表記させていただく。それはさておき、諸元表で比べるとM4よりM3のほうが20mm、全幅が広い。よくよく見ると、M3のみ小さなリップがリアフェンダーに取り付けられているので、全幅の違いはこれに起因するのかもしれないが、そんなものが視覚的な迫力を大きく左右するとは思えない。

【主要諸元(コンペティション)】全長×全幅×全高=4805×1905×1435mm、ホイールベース2855mm、車両重量1740kg、乗車定員5名、エンジン2992cc直列6気筒DOHCガソリンターボ(510ps/6250rpm、650Nm/2750〜5500rpm)、トランスミッション8AT、駆動方式RWD、タイヤサイズ(フロント)275/35R19(リア)285/30R20、価格1324万円(OP含まず)。

Hiromitsu Yasui

フロントグリルは、ベースの3シリーズ・セダンと異なり、大型化された。

Hiromitsu Yasui

また、M4は目にも鮮やかなサンパウロ・イエロー、M3は深みのあるアイル・オブ・マン・グリーン・メタリックとボディカラーが異なっているのも事実であるものの、そればかりが理由とは言い切れないだろう。

しばらく2台を見比べていて、セダンクーペというボディ形状の違いが迫力の違いを生み出しているのではないか? という、ある意味で当然の答えに辿り着いた。

試乗車にはオプションのカーボン・セラミック・ブレーキ(107万5000円)が装着されていた。

Hiromitsu Yasui

M専用デザインのリアスポイラーは標準。

Hiromitsu Yasui

M3とM4は、どちらも前後のフェンダーが大きく張り出していて、これが一種の凄みを生み出しているが、もともとスポーティなM4のクーペボディにはこのワイドなフェンダーが無理なく溶け込んでいるのに対して、端正な3シリーズのセダンボディとワイドフェンダーの組み合わせは、ちょっと強引というか、軽い違和感が伴っていて、これがM4にないダイナミックな印象を与えているような気がするのだ。

おなじフェンダーの造形でいえば、ボディサイドに溶け込むような形状のワイドフェンダーよりも、別部品を後付けするオーバーフェンダーのほうが“異物感”が強い分、迫力が増すのと同じ理屈。まあ、そんな理由はどうでもよいのだが、いずれにしても、私がM3にM4以上の力強さを感じたのは事実である。

日本仕様のM3には、「コンペティション」(1324万円)のほかに、より走行性能を高めた受注生産モデル「コンペティション・トラックパッケージ」(1436万円)もある。

Hiromitsu Yasui

ボディサイドにもM3コンペティションを示すバッジ付き。

Hiromitsu Yasui

マフラーは4本出し。ボディカラーはオプションの「アイル・オブ・マン・グリーン」(10万円)。

Hiromitsu Yasui

驚くほどの扱いやすさ

でも、そんな外観の印象を別にすれば、M3とM4はとてもよく似ている。

乗り心地の印象はいくぶん硬め。でも、下からガンガンと突き上げてくる感触は薄いので、ガマンできないほど乗り心地が悪いというわけでもない。むしろ、これまでのM(正確にはMハイパフォーマンス)モデルにくらべればはるかに快適。「スポーツモデルだったら、これくらいフツーでしょ」と“したり顔”でいうベテラン愛好家は少なくないはずだ。

0〜100km/hの加速タイムは3.9秒。

Hiromitsu Yasui

フロントに搭載するエンジンは2992cc直列6気筒DOHCガソリンターボ(510ps/6250rpm、650Nm/2750〜5500rpm)。

Hiromitsu Yasui

トランスミッションはBMW M社がチューニングを施した8AT。

Hiromitsu Yasui

エンジンはいうまでもなくストレート6。ところが、M4の試乗記でも書いたとおり、このストレート6がターボエンジンとは思えないほどの “生っぽさ”を生み出しているのだ。しかも、“クォーッ”という吸気音と排気音が入り交じった音に、シャカシャカというメカニカルノイズが適度にあって、ドライバーの闘争心をほどよく刺激してくる。

かすかに感じられる細かな振動も、エンジンの“生っぽさ”が伝わる一因。いずれにせよ、絶対的な音量はそれほど大きくないので、長距離ドライブでも疲れないはずだし、早朝のお出かけや深夜の帰宅でもご近所迷惑にならなくて済む。実にうまい設定である。

WLTCモード燃費は10.0km/L。

Hiromitsu Yasui

試乗車の内装は、キャラミ・オレンジとブラックの2トーンだった。

Hiromitsu Yasui

ヘッドレスト一体型のMスポーツシートは標準装備。

Hiromitsu Yasui

スッカフプレートもM3コンペション専用のデザインになる。

Hiromitsu Yasui

16スピーカーのharman/kardonサラウンド・サウンド・システムは標準。

Hiromitsu Yasui

もちろん、エンジンのレスポンスは自然吸気と見紛うばかりのシャープさ。それも、電気仕掛けで無理やり反応を鋭くしているのではなく、あくまでもよくできた自然吸気エンジンのように仕上げてあるところが嬉しい。

いっぽうで、エンジンパワーは回転数に応じてリニアに立ち上がっていくタイプで、最高出力が510psもあることが信じられないくらい扱いやすい。これも嬉しいポイントのひとつだ。

リアシートは3人がけ。ベースの3シリーズにあるセンターアームレストは備わらない。

Hiromitsu Yasui

リアシート用エアコンは標準。

Hiromitsu Yasui

リアシートのバックレストは40:20:40の分割可倒式。

Hiromitsu Yasui

ラゲッジルーム容量は通常時470リッター。

Hiromitsu Yasui

特別なM3の誕生

嬉しいといえば、ハンドリングの変化についても触れておきたい。まず、微妙な路面の凹凸への追従性が高まったことで、タイヤから安定したグリップを引き出せるようになった。しかも、M4の試乗記でも記したとおり、ブレーキを残しながらコーナーに進入するトレーリングブレーキを使っても、落ち着いたハンドリングを示してくれる。

これはブレーキングに伴う前荷重をうまく保つダンパーの設定が効を奏しているからだろう。ボディの姿勢が常にフラットに保たれる点も、ステアリングを安心して握っていられる理由のひとつといえる。

メーターはブルデジタル。M3専用デザインだ。

Hiromitsu Yasui

走行モードや排気音の切り替えはセンターコンソールのスウィッチで操作する。

Hiromitsu Yasui

ステアリング・ホイールは専用デザインになる。

Hiromitsu Yasui

結果として、M3は後輪駆動なのにまるで4WDのような高いスタビリティを生み出してくれるのだ。

そんな安定した挙動に勇気づけられた私は、今回、チョイ濡れのワインディングロードでひとつのチャレンジをしてみた。DSC(スタビリティ・コントロールのBMW流言いまわし)をオフにしたときのみ設定を変えられるMトラクション・コントロールを試したのだ。

ドリフト走行をサポートする「Mドリフト・アナライザー」は標準装備。

Hiromitsu Yasui

アクセルペダルはオルガン式。

Hiromitsu Yasui

今回は10段階切り替えとなっているMトラクション・コントロールを「+4」に設定。つまり、半分以下の利きになるように調整したが、そうするとコーナリングの脱出で少し強めにスロットルペダルを踏み込んだとき、理想的ともいえるスピードでテールがヌルッと滑り出し、絵に描いたようなオーバーステアの姿勢を作り出したのである。

ボディは全長×全幅×全高=4805×1905×1435mm。

Hiromitsu Yasui

こんなことを試すことができたのも、Mモデルがこれまでとは別次元のスタビリティを発揮してくれたからこそ。個人的にも、かつてMモデルをここまで振りまわした経験がなかったので、自分との距離感がぐっと縮まったように感じられた。

私にとっては、まさに特別なM3の誕生である。

BMW M3 コンペティション competition BMW M社 Mハイパフォーマンス M4 4シリーズ 3シリーズ
ギャラリー:ハンパない迫力、驚きの走り──新型BMW M3コンペティション試乗記
Gallery26 Photos
View Gallery

文・大谷達也 写真・安井宏充(Weekend,)