カメラの進化が楽しさと使い勝手を跳躍させる――iPhone 11/11 Proレビュー林信行が新iPhoneに潜む魅力のタネをチェック(1/4 ページ)

» 2019年09月17日 19時00分 公開
[林信行ITmedia]

 iPhone新製品の魅力は、3つに分類できる。1つ目は買ってすぐ分かる魅力、2つ目は慣れてから古い製品に戻って分かる魅力、そして3つ目はOSのアップデートや対応アプリケーションの登場で明らかになる魅力だ。

 本レビューでは1つ目の魅力の紹介が中心になるが、iPhone 11および11 Pro/11 Pro Maxには、UWB(超広帯域無線)などiPhoneの新たな方向性を感じさせる技術も搭載しているので、記事の最後ではそれらにも触れたい。

すぐ分かる魅力、戻ってみて分かる魅力、いずれ分かる魅力

iPhone 11 Pro 新登場のiPhone 11パープル(奥)とiPhone 11 Pro Maxミッドナイトグリーン(手前)。最高性能のCPUやGPU、新たな可能性を切り開くU1プロセッサの搭載など特徴はいろいろあるが、使ってすぐに恩恵を受けるのはカメラだ。これまでのカメラの改善とはレベルが違う

 2011年登場のiPhone 4Sくらいから、iPhoneで撮る写真のきれいさはデジタル一眼レフカメラに迫ると言われ始めた。その後、毎年発表される新型iPhoneの1番の進化点はカメラ機能になった。

 これは別に他の進化が止まったというわけではない。iPhoneは多様なアプリやIoTを生み出すプラットフォームであって、そのためには素の状態の本体はできるだけ無色透明で特徴がない方が良い(例えば先進技術を目立たせると技術が苦手な人は敬遠してしまうし、下手に初心者向けの機能を付けると技術好きなユーザーから敬遠されてしまう)。

 だからAppleは、本体の高速化やバッテリー寿命の向上、物としての作りの精巧さなど全てのアプリ/IoTが恩恵を受ける質の向上に注力をする。たまに位置情報を正確に把握するモーションプロセッサなど特色のある新機能を加えることもあるが、そうした新機能はあえてすぐに分かる形にはせずに、生かす役割はあくまでも他のアプリ開発者に任せよう、というスタンスだ。

 そんなiPhoneの開発で、常に使ってすぐに分かるブラッシュアップとなっているのがカメラ機能だが、最新のiPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxでは、このカメラ機能が、これまでのどの世代のiPhoneと比べてもはるかに大きな跳躍を果たしている。

 既に世界の数億人の趣味と化している「iPhone写真」で、これまで撮ろうと想像すらしていなかった写真が撮れるようになった。

 既にiPhone写真が趣味に発展し、毎週のようにInstagramなどのソーシャルメディアに写真を投稿している人はもちろん、iPhoneのカメラをただの記録用にしか使っていなかった人も「もっと、こんな写真が撮れるかも」「今度はこんなアングルでも撮ってみよう」と心の奥底にあるクリエイティビティーに火がついて、もっとたくさん写真を撮りたくなることは間違いない。

 筆者もこのiPhoneカメラの超広角レンズを試した瞬間、どこかへ雄大な風景を撮りに出かけたくなってしまった。

使う人のクリエイティビティーを開花させるカメラ機能

 iPhone 11/11 Proにおけるカメラの最大の特徴は超広角、目の前の物すごく広い範囲が写る撮影が可能になったことだ。35mm換算での焦点距離は13mm(この数が小さいほど広角)でF2.4(数字が小さいほど明るく撮れる)。従来のカメラではどこまで後ずさりしても一部しか写せなかった大きな建物や像の全体をそのままの立ち位置で撮れてしまったり、エレベーターなどの狭い空間でも側面の壁まで撮れてしまったりする。

 ここまでの超広角は、デジタルカメラでもなかなか撮れるものがない。広い範囲が写るカメラとしては、GoProなどのアクションカメラが思い浮かぶがGoProは15mm、コンパクトデジタルカメラで超広角をうたうものは19mm前後からとなる。

 これだけ広いと、もちろん、写真の端の方がレンズの曲面にあわせてひずむという問題はあるが、写真に写る世界がまったく変わってくる(ちなみに端の方ほど引き延ばされるので、縦位置で全身像を撮るとかなり足長に撮れる)。

iPhone 11 Pro 超広角の13mmで撮影
iPhone 11 Pro こちらは26mmで撮影
iPhone 11 Pro 52mmで撮影。いずれもビルを背景にモデルを撮影しているが、超広角の13mmではこれまでのiPhoneでは写らなかった高層ビルの屋上まで写っている。この曇り空の下でも、自然な彩度と美しい発色を保っていることにも注目してもらいたい(モデル:Reatmo)
iPhone 11 Pro 13mmで撮影
iPhone 11 Pro 26mmで撮影
iPhone 11 Pro 52mmで撮影。これら3つの写真は同じ商業施設を同じ立ち位置から撮ったもの。超広角レンズでは足下のすぐ近くまでの床が写っていることに驚かされる

 ちなみに、普及型のiPhone 11とプロ仕様のiPhone 11 Proシリーズの違いは手ブレ防止機能付きの望遠レンズの有無だ。iPhone 11の背面にあるレンズの手ブレ防止機能は、同機能なしの超広角13mm(F2.4)、手振れ防止機能付きの広角26mm(F1.8)の2つを搭載している。

 iPhone 11 Proシリーズは、これら2つに加えて3つ目の52mm(F2.0)の望遠レンズを搭載している。iPhone 11でもデジタルズームを使うことで26mmの5倍まで拡大した写真を撮ることができるが、iPhone 11 Proではこれが10倍までとなる。

 実は2019年に発売される他社製品でも、いくつか13mmの超広角レンズを搭載したスマートフォンが登場し始めているが、iPhone 11/11 Proは難しい撮影条件でも、自然な色を再現し、ディテールを潰さないことが特徴だという。ただし、この辺りは写真によって結果はまちまちだし主観により意見が分かれるところかもしれない。

 個人的には描写力以上に3つのレンズがあたかも1つのレンズであるかのように振る舞って抜群の使い心地を形にしていることの方がすごいように感じた。

 その様子は下の動画を見てもらいたい。

3部構成で第1部では、3つの異なるシチュエーションでズーム変更による絵作りの違いを確かめてみた。超広角によって川の両岸の桜がどれだけ画角に収まるかを試すと来年春の花見が楽しみでならない。車の運転席から助手席前のダッシュボードまで写ったのにも衝撃を受けた。夕空をきれいに捉えながら車や建物の光もきれいに捉えている点も素晴らしい

 次のページの第2部では、暗所撮影機能のナイトモードを紹介している。広角と望遠のレンズで利用できるが超広角では利用できない。第3部では3レンズのシームレスな連携が可能にした「写真のフレームの外側も含めて撮影」という機能を紹介する。なんと撮影後にフレーミングを変えることができる画期的な機能だ。

 特に動画の最後の方で紹介している「写真のフレームの外側も含めて撮影」に注目してもらいたい。標準の広角レンズで撮影する際、被写体とある程度の距離を保つと、撮影画像を確認するフレームの外側の様子がうっすらと表示される。この状態で撮影した写真は、実際には写真には写っていないフレームの外側の様子もちゃんと写っている。

 従って、例えば撮ろうとしていた肝心なものがフレームの外にはみ出てしまった場合でも、「編集」操作を通してフレーム内に収めることができる。また斜めに撮った場合も、写真に写る範囲を狭めずに角度補正ができる。フレーム外の写真情報は30日間保持された後、自動的に削除されストレージへの負担を軽減してくれる。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー