「ロボット薬剤師」は薬局をどう変えるのか 小規模薬局からは機械化加速に不安の声

拡大
縮小
調剤業務の9割を機械化しているドラッグストア・トモズ「トモズ グリーンマークシティ松戸新田店」。ロボットアームが患者に処方する紛薬を取り出している(撮影:風間仁一郎)

ロボットアームが粉末状の薬が入ったオレンジ色のカセットを運んでいる。まるでどこかの工場の内部のようだが、ここは千葉県松戸市にあるドラッグストア「トモズ グリーンマークシティ松戸新田店」の調剤室だ。

通常の調剤室であれば、医師の処方箋に基づいて薬剤師がせわしなく動き回り、たくさんある薬の中から適切なものを取り出している場所だ。しかし、ここでは薬剤師の姿はまれにしか見ることがない。医薬品の収集や、混ぜたり袋分けする調剤業務の約9割が機械化されているからだ。

大手ドラッグストアや調剤チェーンは現在、こうした調剤業務を急ピッチで機械化している。

薬を渡した後のフォローを薬剤師に義務付け

背景にあるのが、厚生労働省が今秋の臨時国会で成立を目指す「薬機法」(医薬品、医薬機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)の改正だ。改正後の薬剤師は、患者へ薬を渡した後のフォローが新たに義務づけられる見通しだ。

薬剤師の中心的な仕事はこれまで、薬を患者へ渡すまでだった。しかし法改正後は、渡した後の患者に過度の副作用が出ていないか、薬の効果はあるかなどを確認することが重要になる。薬の受け渡しという単純作業ではなく、薬学の知識を活かした専門的な仕事がより求められるようになる。

4月2日には厚生労働省が「調剤業務のあり方について」という通知を出した。薬剤師法では原則として、薬剤師以外の調剤業務を禁止している。ただ、調剤業務の範囲がいまひとつ明確でなかった。そこを明確にしたのが今回の通知だ。薬剤師が最終的な責任をとることを前提に、薬剤師ではない人が調剤業務の一部を行ってもいいと明文化された。具体的には、処方箋に記載された、医薬品の必要量をそろえたりする作業が薬剤師でなくても可能になる。

次ページ錠剤も粉薬もすべて機械化
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT