マチノヨハク

空き家を活用して新しい価値をつくる

荻上チキSession-22「空き家を活用し移住を促進。政府が空き家対策ガイドラインを公表」(2015年2月26日放送)文字起こし

いつも電車の中や徒歩中に聞いている荻上チキSession-22に、空き家問題に詳しい富士通総研上席主任研究員の米山秀隆さんが出演されています。2月26日に一部施行された空き家対策特別措置法、国から示された空き家対策の基本指針の内容についてわかりやすく解説してくださっています。

 

f:id:cbwinwin123:20150228193002p:plain

2015年02月26日(木)Daily News Session ニュース項目 - 荻上チキ・Session-22 

政府が「空き家対策のガイドライン」を公表

 

南部 治安や防災上の問題が懸念される空き家の撤去や利用促進に関するガイドラインが今日公表されました。このガイドラインは今日、一部が施行された空き家対策特別措置法に基づき政府が作成したもので、空き家の判断基準については「1年間を通じて使われていない状態を目安」として示しています。市区町村は今後、指針に沿って対策計画を作り取組を本格化させる方針です。

 

荻上 では、今夜のデイリーニュースセッションではこちらのニュースを取り上げたいと思います。空き家対策のガイドラインの具体的な内容について2013年8月、メインセッションで空き家について取り上げた際に番組にご出演いただきました富士通総研上席主任研究員の米山秀隆さんにお電話でお話を伺いたいと思います。米山さん、こんばんは。

 

米山 こんばんは。

 

荻上 よろしくお願いします。

 

米山 よろしくお願いします。

 

南部 よろしくお願いいたします。

 

全国に820万戸の空き家、そのうち売りにも貸しにも出していない空き家が318万戸

 

荻上 さて、以前お越しいただいたときも伺ったんですけども改めて現在、空き家というのは全国にどれくらいあるんでしょうか?

 

米山 820万戸あります。

 

荻上 820万!

 

米山 ただそれがいま全部、問題というわけではなくて、空き家になったとしても売ったりあるいは貸そうと思ったりしていないそのまま放置されている空き家がですね、318万戸。このうち、状態が悪くなっているものがですね、近隣に悪影響を与えるっていうことで問題になっているものです。

 

近隣に悪影響をもたらす空き家問題

 

荻上 その問題というのは例えばどういった論点というものが出ているんでしょうか?

 

米山 近隣の人に一番が苦情が多いのはですね、枝が伸びてきただとか草がぼうぼうになっているとか、そうしたものが一番多いんでけども。まぁそれは問題としては軽いです。

 

荻上 はい。

 

米山 で、より深刻な問題としてはですね、老朽化して倒壊事故が発生したりとか、放火されたりボヤが起きたり、あるいは外壁落下や屋根が飛んでしまったりとか、不審者侵入不法滞在、それから不法投棄、あるいは景観を悪化させる、こういった点で非常に近隣に悪影響を与えるっていう問題が深刻化しているってことですね。

 

地方に限らず都市も空き家問題に直面

 

荻上 なるほど。それからこの空き家問題というのは都心や地方などでまた違う論点になるんでしょうか?

 

米山 えぇ、地方のほうから今言ったような問題空き家が増え始めまして。ただ最近は都市部でも、位置的に条件の悪い所ですとか、あるいは都心でも戦争直後に狭小な土地に木造住宅が密集しているような地域がありますと、そこが古くなって引き継ぎ手がいなくなって空き家になっているっていう状態もありますので。都市部でも今は問題になっています

 

「空き家」の判断基準が示された

 

荻上 そうした中で空き家対策のガイドラインが公表されたということなんですけども、この内容はどういったものなんでしょうか?

 

米山 空き家対策特別措置法というのが昨年11月に制定されまして。で、今日から一部施行なんですけれども。じゃあ空き家をどういった基準で判断するのかっていうことですとか。これは「1年間使っていない」っていうのが一応の目安で、そのために電気・水道・ガスの使用状況なんかを確かめるっていうようなことも具体的に書いてあります。

 

荻上 うーん。

 

米山 それで撤去の問題だけではなくて、地域では地域交流スペースですとか宿泊施設とか、例えば農村の場合ですと体験宿泊施設ですとか利用できるものもありますので。そういう利活用も含めて自治体のほうで「空家等対策計画」というのを立ててください(策定してください)というのが法律(空き家対策特別措置法)でありまして。そこで具体的にどういったものを盛り込むのかっていうようなことも書いてあります。

 

荻上 はい。

 

「特定空き家」のガイドラインは5月末に明らかになる

 

米山 あとですね、特に危険な空き家を持っていらっしゃる方に関してはですね、特に危険なものとか衛生上問題があるとか景観を著しく悪化させているような空き家を「特定空き家」として指定するんですね。

 

荻上 えぇ。

 

米山 で、「特定空き家」をどういうふうな基準で判断するのかっていうのは、まだ今回のガイドラインでは出てこなくて。3ヶ月後の5月26日に法律が全面施行されますので、そのときに同時に出るんですけれども。

 

荻上 うーん。

 

米山 まぁそれはまだ具体的にはなっていないので、そのときにならないとわからないんですが。

 

荻上 えぇえぇ。

 

「特定空き家」に指定されると立入調査や指導、固定資産税の優遇措置の撤廃などのプレッシャーが所有者にかかる

 

米山 「特定空き家」になりますとですね、そういう所有者に対しては「立入調査」をすることができると。

 

荻上 はい。

 

米山 それから「指導」、「勧告」、「命令」、あと最悪「代執行」ですね、強制的に取り壊す、そういうことまで「特定空き家」についてはできるんですけれども。「特定空き家」に指定されて「勧告」の対象になりますと従来、「固定資産税の住宅用地特例」っていうのがありまして。

 

荻上 えぇえぇ。

 

米山 住宅を建てていた方が更地よりもですね、税金が最大6分の1に安くなるっていう、そういう仕組み(があります)。

 

荻上 はい。

 

米山 それが「特定空き家」で「勧告」の対象になると、その対象(固定資産税の優遇の対象)からははずすということで最大、固定資産税が6倍になるっていうことが法律と税制改正でなされますので、まだそこの基準までは今回はっきりしていないっていうことですね。

 

荻上 なるほど。これから固めなくてはいけない、それから、地域ごとにそうした対応策を考えていかなくてはいけないと。そうしたことが示されたということなんですけれども。どうでしょう、このガイドラインが出されたことによって動きは変わるんでしょうか?

 

米山 今までですと空き家を持っていても税制上有利だったわけですよね。ボロボロになって近隣に迷惑っていうのはあるんですけども。ですのでそういうことがなくなりまして、あと、なおかつそれ以前に「立入調査」とか「指導」とかプレッシャーが強まりますので。

 

荻上 えぇえぇ。

 

米山 やっぱり、なんとかしなくちゃいけないっていう意識が高まっているっていうのは非常に感じてまして。

 

荻上 うん。

 

米山 ですから対応を急がれる方は増えると思います。それから、そういう所有者の意向に応えるために色々な不動産業者ですとかハウスメーカーなんかがですね、空き家所有者にセミナーを開き始めてましてですね、その辺のビジネス展開も拡がってきているということで所有者さんの意識の啓発など少しずつ動いていくんじゃないかとそういう印象を持っています。

 

空き家対策特別措置法はあくまでも対症療法

 

荻上 なるほど。ただこれで根本的な解決にはならないという面もあるんでしょうか?

 

米山 そうですね。とりあえず地方でも都市でも増え続ける空き家のうち問題のあるものは撤去すると。まだまだ利活用できるものは活用していくっていう。まぁ増え続ける空き家に対しての対症療法としての法律で、法律の限界ではあるんですけれども。本来はですね、住宅が良いものを作ってそれを子供が引き継がなくても市場に出して何世代かに渡って使いまわしていけばそんなに空き家は増えないはずなんですね。

 

荻上 えぇえぇ。

 

米山 特に日本の場合には市街地をどんどん広げて使い捨ててきたっていう面があるので空き家の増加に歯止めがかからなくなっているので。ですから、そこの根本的な所にメスを入れるものではないので、その課題は今後も残るっていうことですね。住宅市場の構造自体を変えていかないといけないっていうことですね。

 

人口減少時代に合わせて使いまわしていく住宅市場・文化に変化が必要

 

荻上 うーん、なるほど。人口減少になっていくときに家の数とこれから住む人のニーズがマッチしないこともあったりするんでしょうかねぇ?

 

米山 そうですね。やはり人口増加時代には市街地どんどん拡大していきまして。ところが今の世代ですと、立地があまり良くない所には住まないですし、それから古い住宅ですと耐震基準を満たしていないっていうこともありますので、なかなか使いまわしていくっていうのは難しい面はあるんですけれども。今後はですね、もう少し居住地を絞り込んでいくっていう動きがございますね。例えば「コンパクトシティ」とか。

 

荻上 はい。

 

空き家対策単体ではなくて「まちづくり」とセットで考える

 

米山 その中で使えるものは使いまわしていけばいいですし、その中で問題があって自分から撤去してくれないんであれば最悪、強制的な手段(代執行)になりますけれども。除却していって「まちづくり」と一体化して、今後はいいものを作ってそれを使いまわしていくっていうふうにしていけば、長い目で見ればだんだん変わってはいくと思いますけれども。ま、法律はそこまでは考えてはいないっていうことですね。

 

荻上 空き家対策単体ではなくて「まちづくり」とセットで考えなくてはいけない、ということですね。わかりました。米山さん、ありがとうございました。

 

南部 ありがとうございました。

 

米山 どうも失礼いたします。

 

荻上 失礼いたします。富士通総研上席主任研究員の米山秀隆さんにお話を伺いました。

 

SS22 米山秀隆×荻上チキ「★空き家を活用し移住を促進。」2015.02.26 - YouTube

 

・・・・・・・・

 

荻上チキSession-22は本当オススメです。気になる時事ネタについて豪華なゲストを呼んでチキさんと南部さんが疑問をぶつけていく、というスタイルで、ポッドキャストでよく聞いています。

 


荻上チキ・Session-22

 

隠居系男子」ブログの鳥井さんも欠かさずに聞いているそうです。

 


2014年1度も欠かさずに聴いたPodcast番組5選。 | 隠居系男子