8.29(木) 甲状腺がん 学習会 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)


みなさま

来る8月29日(木)夕、第2回被ばく問題学習会を開きます!
おかげさまで10日の第1回は超満員でした。
第2回のご案内をします。ぜひご参加ください。


会場が狭く、事前に参加申し込みをしてくだされば幸いです。
< 温品惇一 jnukushina@w9.dion.ne.jp >

ni0615田島 拝
放射線被ばくを学習する会HP
http://www57.atwiki.jp/20030810/

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

子どもたちに甲状腺がん多発! チェルノブイリを上回る高率!

8月20日の発表によれば、福島の子どもたちの甲状腺がん患者(疑いを含む)は44名に達しました。
1万人当たり3.7人というのはチェルノブイリ原発事故による高汚染地域を上回る高率です。
「甲状腺がんは進行がゆっくりだから心配ない」という大人のがんの常識は福島にも通用するのでしょうか?
福島県の発表を毎回傍聴してこられたOur
PlanetTVの白石草さんのレポートを参考に、
子どもの甲状腺がんの特徴について学習します。皆さまご参加ください。どなたでも参加自由です。

参加される方は部屋の都合もありますので、できれば anti-hibaku@ab.auone-net.jp へご連
絡ください。

============
8.29 甲状腺がん 学習会
============

♥「第12回『県民健康管理調査』検討委員会の結果について」
・・・・・・・ 白石 草はじめさん(Our
Planet TV)
♥「子どものがんと大人のがん、甲状腺がんについて」
・・・・・ 問題提起:田島直樹・日野川静枝(拓殖大・教授)
菅谷昭著「原発事故と甲状腺がん」(幻冬舎ルネッサンス新書)を
読んでこられるようお勧めします。

8月29日(木) 開場:午後6時
6時15分~9時20分
開始時間が15分早まりました!

文京区男女平等センター 研修室D
(地下鉄丸の内線、大江戸線 「本郷三丁目」駅下車 徒歩5分、都営地下鉄「春日」駅7
分)
(文京区本郷4-8-3 本郷真砂(まさご)アーバンハイツ1階 TEL 03-3814-6159)
団体名は「悠」です。
参加費(資料代込み):500円

放射線被ばくを学習する会 anti-hibaku@ab.auone-net.jp


理解学習には、痒いところに手が届くよう、
質疑応答をさらに充実させたいと思います。

★第3回 被ばく問題学習会
9月24日(火) 午後6時15分~9時20分 文京区男女平等センター 研修室B(定員
43)

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加申し込み
< 温品惇一 jnukushina@w9.dion.ne.jp >


脱原発の日のブログ


第一回目の報告はこちらをご覧ください。
http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/26.html