スマホとつながる車載ディスプレイ:どんなクルマも「戦闘機のコックピット」に

車のダッシュボードに取り付けるとフロントガラスを車載ヘッドアップディスプレイ(HUD)に変える499ドルの装置が、2015年から出荷される予定だ。
スマホとつながる車載ディスプレイ:どんなクルマも「戦闘機のコックピット」に
PHOTOS BY NAVDY

すでに車内でのグーグル・グラスの活用も示唆されているが…。

サンフランシスコに本拠を置く新興企業Navdy社が、のダッシュボードに設置する安価なヘッドアップディスプレイHUD)を開発した。

この装置を取り付ければ、スマートフォンの情報を、5.1インチのガラス製ディスプレイに映し出すことができる(ダッシュボードに搭載されたディスプレイが、画像を車のフロントガラスに投影する)。

Navdy社では2015年はじめに製品を出荷する予定で、現在予約注文を受け付けている。価格は499ドルで、比較的最近の車であれば、ポンコツ車であっても、手振りや音声で操作可能なインテリジェントディスプレイを設置できるという(1996年以降に製造された車なら、このディスプレイを接続するOBDIIコネクターがステアリングコラムの近くにあるはずだ)。

装置は小さいペーパーバックの本ほどの大きさで、加速度計、電子コンパス、光センサー、Bluetooth 4.0、Wi-Fiトランスミッターを内蔵している。無線で接続し、音楽ストリーミングサーヴィスの「Spotify」や「Googleマップ」などのアプリを実行すれば、ガラス製のディスプレイにシンプルな画面が表示される。

電話がかかってきた場合には、音声制御で電話に出るか、Navdy社のデモ動画(次ページに掲載)にあるように、親指を立てる動作をすれば、内蔵の赤外線カメラによってその動作が認識され、電話に出ることができる。また、ツイートを送信したり、現在地点や到着予定時刻をテキストメッセージで伝えたりするなど現代風のワザを行うこともできる。

また、OBDIIコネクターにつながれているため、速度や燃費などのデータを表示することも可能だ。

一部の州では、法律によって、フロントガラスに取り付け可能な装置の大きさが決められている(カリフォルニア州では縦横5インチ(12.7cm)以内と定められているため、Navdy社の装置は取り付けても問題ない)。

Navdy社は、米国でアフターマーケット向けのHUDを最初に手がけた会社のひとつだ。パイオニアは同じような後付けタイプのシステム(日本語版記事)を1,000ドル以下で発売しているが、今のところ欧州や日本でしか利用できない。

そして、メルセデス・ベンツはGoogle Glass(グーグル・グラス)を自社の車に統合しようと努力している(日本語版記事)。

Google Glassを使えば、Navdy社の製品と同じ目的を、より小さい画面で達成できる。ただし、英国で「運転中のGoogle Glass装着」が禁止され(日本語版記事)、米国ウェストヴァージニア州でも同様の法案が提出されているなど、いくつかの法的なトラブルを抱えている。

携帯で送信したいメッセージを音声入力しながら安全に高速道路に合流できる能力をわれわれの脳がもっているかどうかは、はっきりわかっていない。米国自動車協会研究などによれば、答えはノーだ。

だが、禁止されていても運転中に携帯電話を触らずにはいられないタイプの人にとっては、こうした装置は妥協策になりうるだろう。いずれは、自律走行車1万ドルでどんな車も自律走行車に変えるスタートアップも登場している]にすべての運転を任せ、その間人間は好きなだけメッセージをやり取りできるようになるだろうとはいえ。

TEXT BY ALEXANDER GEORGE

PHOTOS BY NAVDY

TRANSLATION BY TAKU SATO/GALILEO